忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/11/24 06:14 】 |

盲腸線

今日、電車に乗りに東京へ行ってきました。これはそのとき乗った地下鉄千代田線北綾瀬支線と東武大師線のレポートです。まあ見てやってください。


地下鉄千代田線北綾瀬支線


東京の代々木上原と綾瀬を結ぶ千代田線。ほとんどの電車はJR常磐線と直通運転を行っている。そんな路線にミニ支線があることをご存知だろうか。それは足立区綾瀬と北綾瀬を結ぶ通称:北綾瀬支線だ。この路線はもともと車庫へ向かう回送線だったが、住民の要望によって客も運ぶようになった。さらにホームには可動柵が設置されており、安全性の確保に努めている。


kitaayase


車両は3両のワンマンで綾瀬・北綾瀬間を行ったりきたりしている。1964年製と意外と古い車両で、この電車がホームドアのついたホームに着くと時代のギャップが面白い。電車は綾瀬を出ると常磐線の下をくぐり、進路を北にとり、ゆっくりと走る。本来なら運転席後ろから前面展望を楽しみたいところだが、なぜかこの電車はずっと目隠しが降ろされていた。仕方なくいすに座って車掌を楽しむ。だがそんな余裕もなく北綾瀬に着いた。奥は東京メトロの綾瀬工場だ。僕は駅の外には出ずこのまま綾瀬へ引き返した。


東武大師線


綾瀬から北千住へ行き、北千住から東武伊勢崎線急行で最初の停車駅が西新井。そしてその西新井から大師前までの間を結ぶのが東武大師線だ。この路線は元々、西新井と東上線上板橋を結ぶ構想で建設された「東武西板線」の一部となる予定だった。だが諸事情により計画は挫折、この区間のみ工事が完了していたためやむなく開業させたのだ。そしてこの路線の特徴が西新井にある。


nishiarai daishi


終点の大師前は無人駅のため、西新井および伊勢崎線からの乗り換え客は乗換通路に設けられた改札で切符を回収される。逆に大師前から来た人は写真奥にある券売機で大師前からのきっぷを買って改札を抜けることになる。兵庫県のJR和田岬線でも同様の措置がとられている。おそらくここを参考にしたのだろう。改札を抜けると2両のワンマン電車が停まっている。さぞ空いていることだろうと車内を覗くと席が埋まっているうえに立ち客まで居るではないか。2両でこんなに混んでいる電車は初めて見た。電車は西新井を出ると高架を上ってすぐ大師前に着く。そしてその大師前のホームも乗客で埋め尽くされていた。すごいぞ大師線。電車を降りて気づいたが、この駅のホームがやけに幅が広い。ホームは2線分あるのに線路は1線しかないからだろう。ホームは地上3階にあり、2階に整骨院、1階にマクドナルドと東武直営の売店がある。「大師前」の名前の通り、駅の裏側には西新井大師がある。


daishimae


ホームに戻るとちょうど折り返しの西新井行きが着いたところだった。さっき同様、たくさんの乗客が居た。そして乗る側も座れるか座れないかの人数だった。まあ一区間だからどっちでも良いんだけど。結局座れず、西新井に着く。ここで大師前からのきっぷを買う。切符にはちゃんと「大師前から○円区間ゆき」と書かれていた。そのきっぷを連絡改札に通し、大師線の旅は終わった。


[VOON] 大師線 西新井→大師前
PR
【2006/11/23 18:50 】 | 鉄道 | comment(0)

<<銚子電鉄のぬれ煎餅 | HOME |土合駅>>

COMMENT:
COMMENT EDIT :















<<銚子電鉄のぬれ煎餅 | HOME |土合駅>>

忍者ブログ [PR]